Grok生成画像_X
Grok による "X" のイメージ画像

先日、𝕏 プラットフォーム上で提供されている生成 AI サービス「Grok」が一般ユーザーにも開放されました。
これまでは X Premium という月額制のサブスクリプションに加入しているユーザーにのみ開放されておりましたが、これが課金していない一般ユーザーにも (制限付きで) 開放された形となります。

Grok は生成 AI サービス「ChatGPT」と同様、プロンプトでのユーザーの質問に答えたり、プロンプトから画像を生成したりすることができるマルチモーダルな生成 AI です。


気になるのはその時事的な精度。
テキストでの質疑応答であれば、例えば ChatGPT であれば RAG と呼ばれる仕組みを利用して検索エンジンと協働し、最新の情報に基づく回答を行うことができます。

しかし画像生成に関してはそのような最新情報検索機能が利用できないため、過去に学習したデータから画像生成を行うこととなります。
いつまでのデータを学習しているのか、これをナレッジカットオフと呼びます。Grok の画像生成のモデルのナレッジカットオフはいかに……。

ということで私の愛車でもある「日産ノート」の画像をリクエストしてみました。


Grok生成画像_日産ノート_20241212
Grok による "日産ノート" の画像

うーん、なんでしょうね。
なんだか、E12 系ノートがベースになっているのはまぁそうなんですけど、フロントグリルあたりからそこはかとなく感じる E13 系ノート。
同じ "ノート" として学習をした結果なのでしょうか。

E13 系が出た 2020 年以降のデータも学習していそうですね。


なお、テキストの質疑応答ですが、ChatGPT は最新の情報を引っ張ってくるための情報源として検索エンジンを利用しますが、Grok は 𝕏 が提供しているだけあって、𝕏 上の情報源を元にしてくるようです。

流行語 (𝕏 上の) についてもわりとカバーしていて面白いですね。
その分回答の精度が微妙なようですが……。

𝕏 アカウントさえあれば、誰でも試せる状態のようです。
試しにいかがですか?