久々の日誌的な記事です。
最近は、アプリ開発絡みの技術的な備忘録だとか、そんなのばかりでした。

以前の記事 (下記) で紹介しました通り、最近マイカー生活を始めてみました。それ以降、土日に 1 日家で寝て過ごすのは勿体ない!というような感情が湧いてきて我ながらなかなか良い傾向だと思っています。



前にもこのブログで触れたかはもう思い出せないのですが、実はコロナ禍以降、全面ハイブリッドワーク化が勤め先で進みまして。
それも私の部署の場合、出社する / しないが社員の裁量に委ねられているところもあり、平日はもっぱら家で過ごすことがほとんどなんです。

土日には積極的に陽を浴びて散歩をしないと良くないなぁとは前から思っていましたが、日産ノート (車) を買ってからは行ったことない公園に行ってみるだとか、その季節季節の景色をカメラに収めるだとか。そういう目的意識が湧いてきて、(土日に限って言えば) 健康的な生活を送れている気がします。

……ということで、せっかくなので撮った写真をこちらでもご紹介をば。
(前置きが長い)



本日は佐倉市 (千葉県) の公園を 4 - 5 箇所回りました。
車であちこち回るにはおすすめですよ、佐倉市。
渋滞パターンを把握していれば、ですが車で移動しながらあちこちの公園に訪問できます。


1 箇所目は、「臼井城址公園」。

0nuPjyyJ

R_LaifFO

季節は 2 月下旬。ということもあり、河津桜が咲き誇っておりました。
私が行った時間が早かったおかげか、はたまたそもそも穴場スポットなのか、あまり人がおりませんでした。


動画も撮ってみたり。

さてこの臼井城址公園。名前の通り昔お城があった場所なわけですが、大抵この手のお城は山の高いところに立っています。
場所は印旛沼の横、ということもあり、臼井城址公園から眺める印旛沼はなかなかのものです。

GHG0QgHbYAALL1y


さて 2 箇所目は昨年世界で有名 (?) な柴犬「かぼすちゃん」の像もある佐倉ふるさと広場。

mLJiRIt7


いまはオフシーズンということで、花も少なく落ち着いた雰囲気です。
でも歩くのにはちょうどいいですね。

3 箇所目は同じく印旛沼付近の某所。

2eh_ER4r

印旛沼越しに見えるユーカリが丘のビル群がお気に入りです。
3 箇所目のスポットから印旛沼沿いの抜け道を使って移動中ある看板を見つけました。

7oz5leQA

なかなか最近は見かけないマルフクの看板。まだ残ってるんですねw

さて、4 箇所目は岩名運動公園。
こちらは野球場やサッカー場など様々な運動施設が集まっている公園です。

GHG3GqEaUAAN2a3

皆さんが各々用具を抱えて車で来ることを想定しているのか、駐車場も広めのものが複数整備されています。

GHG3iDCbMAASsLl

佐倉市と言えば長嶋茂雄さん。
球場の名前にもなっているんですね。流石です。

GHG32bYa4AAMxMJ

GHG35wWbsAAStR6

園内を歩いていたつもりが気付けば敷地外へ。
森の中の道を歩いていると何やら赤い建物が見えてまいりました。

こちら岩名仁王尊という寺院だそうで、森の中に突如現れる赤い建物にはそれらしい雰囲気を感じます。

GHG377RaQAAYdhf

仁王尊の前にはレトロな消火栓が。
よく見るとマフラーを巻いていました。かわいいです。

岩名運動公園の外周と一部敷地外を一周した所で次の場所へ。
5 箇所目、佐倉城址公園です。

GHG5qd7bwAA0o4O

ここは歴博もあり、有名ですね。
カンヒザクラが蕾をたくさん下げておりました。間もなく開花でしょうか?






園内は一部整備中で、菖蒲園を含め立ち入りが規制されているエリアがありました。



猫もいましたw

さてさて、こんな感じで本日の歩数ですが……

GHGlKv3a8AA188L

10,000 歩超えでした!
こんな感じで毎週土日は楽しく歩き回れると良いのですが。



余談ですが自分の備忘録も兼ねて毎日の訪問場所を (自動で) Web サイトに取りまとめております。
本日分は取りまとめ処理がこのあと 0 時に実行される予定です。

では。


2024/02/25 追記