ドメイン「a32kita.net」でメールが開通しました🎉
どうも、こんにちは。
メールを開通させました。
本当は HP (https://www.a32kita.net) をホストしている VPS 上にメールサーバを構築する予定でしたが、
セキュリティ周りの運用負荷、その他諸々を考慮した結果断念。
今回は、さくらインターネットのレンタル メールサーバ「さくらのメールボックス」を利用させていただくこととしました。
やったことは下記のとおり。
1. さくらのメールボックスを契約
サービス内容のわりにかなりコストが安い。アカウントも作り放題。
さすがさくらインターネットです。
VPS に続き引き続きよろしくお願いいたしますなのです。
https://www.sakura.ne.jp/mail/
2. お名前.com の NS で対象のドメイン (a32kita.net) のゾーン情報に MX, TXT レコードを追加
さくらのメールボックス公式の案内ですと、NS をまるっとさくら指定のモノ (ns*.dns.ne.jp) に向けてくれと案内されています。
ですがすでに Web サイトやその他諸々でガッツリ利用状態にあるドメインのため、
現状のお名前.com の NS から変更するのは非常に手間。
ということで、自力で MX, TXT レコードを設定することでメールを利用可能にしました。
非常に参考になった Qiita 記事様。
お名前.comで取得した独自ドメインを、さくらインターネットのメールサービスで利用するための手順 - Qiita
https://qiita.com/ishizukih/items/52099399c81aee89f728
3. おまけ「Outlook.com でメール アカウントを利用できるように設定」
Microsoft のフリーの Web メール サービス「Outlook.com」では、POP / SMTP アクセスによる外部メール アカウント利用機能を提供してくれています。
つまり Outlook.com のメール アカウントで、今回 a32kita.net 上に作成したメールアドレスの送受信が可能ということです。
ただし、POP の新着確認間隔は 30 分……
新着メールの受信確認間隔が 30 分ということで、これではやや使い勝手が悪い状況です。
仕方がないので、送信時にさくらのメールボックスの SMTP サーバを経由させる形とし、
受信は POP を利用せず、逆にさくらのメールボックスのアカウントから受診時に Outlook.com のメールアカウントに転送するよう設定しました。
これで一応リアルタイム。
さくらのメールボックスは、最大 19 + 1 ドメインまで利用可能です。 (1 はデフォルトの *.sakura.ne.jp)
キャッチオールは言わずもがな利用不可。
他社サービスもいろいろ調べてみましたが、キャッチオールを利用したい場合はやはり自前でメールサーバを建てるしかないようです。(受信のみということであれば tagirl さんの利用も可能)
実は裏でキャッチオールを使いたい will も持っている状態のため、
今後 VPS 上にサブドメインでメールサーバを建てる予定です。
では。
コメント